2011年度の進学状況ですが、(次男の同級生)
先日受験ジャーナルを立ち読みしてきました

内部進学生は卒業生300人中・143人でした(約48%)
昨年度より増えていますね。
次男のクラスにも最終的には、内部進学へ
方向転換した生徒が数名居ります。
センター・一般受験が重荷になったのでしょうか。
(まあ、内部進学とはいえ、進学先は有名私大ですしね、一応)
学校側からの受験情報が少ない事も有るのでは~と思います。
公立進学校では、厚さ1㎝ほどの*進路のしおり*
冊子を配布しておりまして
そこには、細かく受験に関する情報・スケジュール・
注意事項等が書かれております。
(昨年友人から見せて貰いました・札幌他)
受験が初めての子供・親にとって、詳しい情報を知りたいものですが。
そう言った点では、次男の高校は配慮が細かいとは言えませんね。
(チラシ程度の物が5枚ほども来たかな・スケジュール的な)
我が家の場合は全てネットで情報を仕入れましたが。
どうしたらいいか、わからない~と言う保護者さんは実際居ました。
(いつ・受験要項を請求したらいいのか・学校案内は・写真は?とか)
学校では、その都度生徒に説明している~

とのことですが、保護者も知る必要が有ると思うんですけどね。
(友人は前期・後期の出願が同じ期間内だとは知らなかった
)

まあ・・内部進学生徒で手が一杯なんでしょうが。
他の大学へ進学希望の保護者からは色々と不満が出ていて
多方面に渡った内容(進路にかかわらず)の
要望書が提出されたくらいです。
あんなに、学校宣伝・広報には力を入れているのに
今通う生徒を大事にしてくれないんだなあ~と




