#高校」カテゴリーアーカイブ

夢へとつづく道~7

2011年度の進学状況ですが、(次男の同級生)
   先日受験ジャーナルを立ち読みしてきました
 
内部進学生は卒業生300人中・143人でした(約48%)
昨年度より増えていますね。
次男のクラスにも最終的には、内部進学へ
         方向転換した生徒が数名居ります。
センター・一般受験が重荷になったのでしょうか。
(まあ、内部進学とはいえ、進学先は有名私大ですしね、一応)
 
学校側からの受験情報が少ない事も有るのでは~と思います。
公立進学校では、厚さ1㎝ほどの*進路のしおり*
         冊子を配布しておりまして
そこには、細かく受験に関する情報・スケジュール・
                  注意事項等が書かれております。
(昨年友人から見せて貰いました・札幌他)
受験が初めての子供・親にとって、詳しい情報を知りたいものですが。
そう言った点では、次男の高校は配慮が細かいとは言えませんね。
(チラシ程度の物が5枚ほども来たかな・スケジュール的な)
我が家の場合は全てネットで情報を仕入れましたが。
どうしたらいいか、わからない~と言う保護者さんは実際居ました。
(いつ・受験要項を請求したらいいのか・学校案内は・写真は?とか)
学校では、その都度生徒に説明している~
とのことですが、保護者も知る必要が有ると思うんですけどね。
(友人は前期・後期の出願が同じ期間内だとは知らなかった
 
まあ・・内部進学生徒で手が一杯なんでしょうが。
他の大学へ進学希望の保護者からは色々と不満が出ていて
多方面に渡った内容(進路にかかわらず)の
               要望書が提出されたくらいです。
 
あんなに、学校宣伝・広報には力を入れているのに
今通う生徒を大事にしてくれないんだなあ~と
                      
 
・・続く・もう少し
 

夢へとつづく道~6

結局、数学の授業内容・質に付いての問い合わせを学校へ致しました。
 
メール・電話・文書を通じて行いましたところ、学校側も対応してくださり、
7月20日頃にクラス懇談会時に説明が有りました(口頭)。
 
学校側で数学授業を参観し、不適切な点は指導しました~と。
 
板書を綺麗に・問題集等の解き方に沿った指導・
        決して 、間違わないこと
 
以上、新人(新卒者)でもあるまいし・・呆れる内容ですけどね。
公立高校にて、どんな授業をしてきたのか~想像つきます。
センター試験時、この講師に2年間教わったという浪人生(公立校卒業生)と偶然同じホテルでした。彼曰く「この先生に習って、僕は三角関数から分からなくなりまして、学力不足かと思い、塾へ行ったんですよね。そうしたら、塾の先生の説明がよ~く分かって。つまり、学校の先生の授業が分かりづらいと納得しました。」と言ってました。)
 
4月から7月までの間、これは、授業といえるのか・・・
質の悪さに対して払った授業料を返還して欲しいモノです
なんと言っても、次男達生徒は被害者ですよ。
受験生なのに~テンション下げてくれちゃって~
(生徒間で授業ボイコットの話まで出たとか~!?同じクラスの保護者さんが教えてくれました。問題を起こせば、学校側が気づくのではないか・・?と
 
ただ、指導を受けて授業内容が大幅に改善されたのかは謎です。
 
*先生は何を言われても気にしないから~
*こっちの方が面白い解き方なのに~と呟いていたとか。
 
結局生徒達は、授業中・耳栓をして自習をするスタイルになったようです。         (次男もその一人)~授業料が~
 
学校側へは、希望として講師の交代を求めましたが、却下されました。
 
学校内には、質の高い授業をする教師もおります。
なのに、なぜ受験生を担当させてくれないの~?
関西の系列高校から教師を呼んでくれてもよいのでは~?
 
交代させない理由は~アンケートの結果からすると(前任校も含めて)
*分かりづらいと言う意見の他、
  こんな解き方も有ると知って、面白く思った~との感想もあるから。
  でも、それで受験に合格できる力がつくのでしょうか・・?
 
因みに、現役進学率81%内訳は学内43%・他の大学38%・浪人19%                                       (2010年)
2011の進路実績が公開になっていませんので、不明です。
 
次回へ~つづくかも・・
 
 
 
 
 
 
 

誕生日に三者面談*

イメージ 1

イメージ 2

今日は次男のお誕生日+**17歳おめでと~**
といっても、お父さんが不在なので週末にお祝いをしよう。

午前中に次男の通う高校へ行ってきた。
夏休み恒例の三者面談日。
30分の持ち時間(?)があるにも関わらず、10分で終了。
短い?
息子曰く「俺が優秀だから何もないんだよ。」
*ほんとか~*
片道・車で45分もかけていったのに・・

途中のひまわり畑は素晴らしかったけどね。

気温30度くらいになったのでプールを作ったら、三男が喜んで遊んでた。
クリームスイカを冷やしてみた。
黄色いスイカ・おいしくて、みずみずしかった~。