






































三男が怒って帰ってきました。
きょうは日直だったので、帰りの会で司会をしたところ
「早くしろ、出っ歯!」と言われたとのこと。
去年からどうやら同じ子に嫌な事を言われたり、こづかれることもあったとか。
息子は体格が良いので本気になると相手はかなわないはず・・。
それで、嫌なことは嫌だ!とはっきり言うこと。
こづかれたら、はたきかえせ!
な~んて・・
過激な助言をしました。まあ、小4にもなって人に嫌なことをする子は
それがどういうことか、分かっていないのでしょうねえ。
一番良い方法は、やはり学校でのことなので、先生に様子を見て貰うこと。
その場にいなかった親が、息子の言うことを一方的に支持するのは片手落ちかな?
次男に言わせると「いるんだよなあ~そういう奴。はっきり言わなきゃだめだぞ!」でした。
でも、去年から顎と歯の矯正をしているので、全然出っ歯ではないんですけどね。
息子も気にしすぎ!?
その息子が給食で食べた枇杷の種を持って帰ってきたことがあって、植えておいたら成長しました。
今日の天気は曇りと雨。
朝食はパン食。
夏休み中は和食じゃなきゃ嫌な長男のため、毎日ごはんだった。
学校が始まるとパン食が多くなる。どちらかというと、次男は洋食好き。
三男は交互に食べたいらしい。
飽きるから・・という理由で。
今朝は学力テストのことが話題に。
といっても、北海道はいつものことながら芳しくない成績ですが。
長男が小学校を4校経験しましたが、やはり各地域において勉強への姿勢がかなり違っていました。
毎日宿題とか絵日記を書かせる学校もあれば、基本的に家庭学習は各家庭に任せるという学校もあり、
行事の多い学校はほとんどの授業がその準備に当てられたと言うところもあります。
現在は共働き家庭が多いので親は皆忙しく、ちょっとした勉強も見てあげることができないようです。
う~ん、日本は物質的には豊かなのでしょうが、もっとこれからの時代のために子供達に
充分な教育を受けさせてあげたいです。
以前、ドイツの大学へ音楽留学した知人の娘さんは学費が無料なので喜んでいましたっけ。
日本も教育機関の学費を無料にできないのかなあ・・。