受験が終了し、高校を卒業した次男。
彼の~6年間(中・高)を振り返ってみました。
今、居住している市では中学校を選択できるので、
まずは、近辺の3校を見学しました。
その上で、少し離れた札幌の私立校も見学に行きました。
学校公開日には、体験授業(理科)を受けましたところ、
ここの授業や充実した教材に惹かれ、
彼は私立校受験を決めたのです。
勉強ですが・・小5までは、市販のドリルと通信教材を使用していましたが、
6年生になって、塾へ通いました。
ここは、中学受験対応塾ではないので過去問を購入して頑張りました。
入学後は、同級生200人の生徒の大半(80%)が札幌市内出身者で
皆さん、学力レベルが高い~次男はよくそう言っていました。
(田舎の小学校では教えてくれないことを習ってきているetc・・。)
大自然の中に新しい立派な校舎とグラウンド等を備えた学校です。
入学当初は、校内をあちこちと見学して廻ったようです。
(広い校内・アトリウム・エレベーター・アリーナ・格技場etc)
食堂では、ランチセットを始め色々なメニューがあり。
焼きたてパンの販売もある~
購買ではお弁当等を販売している~
何もかもが新鮮で、公立にはない魅力が一杯でした。
授業も英・数にかける時間が公立の倍とのこと。
次男も毎日頑張って勉強していました。
友達も沢山出来て、楽しそうだったなあ。
携帯も、その頃に持たせました。
電車とバスを乗り継いで1時間かかるものですから、(乗り換えに時間が掛かったりで)何かあった時のためにと。
良い学校~と思っていたんです~
実際、公立では体験・経験できないことも多かったので
学校研修旅行~中学
京都
海外研修(ホームステイ)2週間
高校では、8コースの中からテーマ別に海外へ10日間。
留学生受け入れも盛んですし、海外へ留学等の生徒も多数いました。
活気に溢れる学校生活・・中学校までは、うう~ん高1までは
そんな感じだったのですが。
あれれ~?
となったのは、高1の終わり(3月)。
研修旅行と部活のことがきっかけでした。
長くなるので~続きになりますね・・・