ハラスメント」カテゴリーアーカイブ

突然の・・

先ほど、ご近所のおじちゃんにお別れを告げてきました。
お坊様のお話ですと、4月から入院されていたけれど、
すい臓がん~手術出来ない場所だったとのことでした。
 
亡くなられた、8月15日は誕生日でも有ったと・・。
 
飾られていた、写真の笑顔が・・いつものおじちゃんの優しい顔でした。
ご冥福をお祈りいたします。
 
 
夏になると思い出すことが有ります。
以前の職場の方のことです。
 
札幌時代のことですが・・同じ職場で、4年間隣の席でした。
その人が、亡くなったとの連絡を友人から受けたのは、葬儀が終わってからです。
10年前になりますが。
真面目で・誰とでも友好的に接する人でした。
聞いた時は、とても驚きました。
それも、どうやら・・パワハラが原因らしい~諸々を聞いて。
とってもやりきれない気持ちになりました。
 
もう一人・東京時代の先輩は同郷でした。
8月異動で配置替えになった部署には・・いるはずの先輩がいません。
出身地・北海道に帰ったらしい・・と。
後で聞いたところでは、どうやら自殺したようだと・・。
この職場にもパワハラが有り、その犠牲になったようです。
他にも丁度若い女性も一人、配置替えになって他へ異動していました。
当時の上司は女性でしたが・・。
今から思うに、ちょっと・・かなり・・おかしい人でした。
その職場では、私もまあ・・色々と言われましたが・・。
ホント、公私混同的仕事は困りますよ・・(泣・怒)
部下は上司を選べないんですから。
 
良い方は、突然いなくなってしまうんですね。
悲しいです。
 
夏になると、亡くなった方の笑顔が思い出されます。
お盆、だからかもしれませんね。
 
 
 
 

続・五月病~なのかな??

前回から引き続きの内容になります
 
息子の同年齢の青年達を例えて言うと~
 
ドラえもん的には・・
ジャイアン(G君)、スネオ(S君)、第三者(L君)となるようです。
G君ー僕はこんなことが出来ます~是非、皆さんもするべきです!!~自信満々。
    話し上手・立ち回りが上手い。
    個人的には人の話をシャットアウトする。話が続いていかない。
S君ーなんにつけ、G君ベッタリでG君の言ったとおりに繰り返す。
    チャチャを入れてくる。息子が話しかけても絶対に返事をしない。
L君ー上記の2人が居ない時は普通に話す。が2人が現れると
    そちらと行動を共にする。
 
楽しく会話できずに公私共、苦戦中の長男です。
 
ただ、特別G君については色々と話を聞く限り・・(*私見です*)
サOOパス型アOペ症候群の気配があるような気もするのですが・・。
専門家ではないので、断言できないけれど・・。
雄弁的だが人の話は聞かない。
人の気持ちを思いやれない。
自分が正しいと思っているから、反省するなんて事をしない
~等々、当てはまるところが・・結構あるようで。
(個性が異常に強いだけかも)~過去にも似たような同級生がいたようで。
{初めは強烈な個性が魅力的にみえて、一緒に居ると楽しいし惹きつけられる。
 時期に相手が支配下におきたがり、振り回されるので苦痛に感じる。}
 
~息子が返事に困ってしまった出来事の実例~
電車に乗る時にコケた人を見て、
『スゲ~、おかしかった!!今の見た??おもしれ~。もう一回コケてくんないかなあ。』
学生気分の抜けない若者達にとっては、普通の会話なのかもしれませんが。
息子は・・『何が面白いのか、全く理解できなかった。
                   これって、面白いことのかあ??』・・と。
 
今では、ほとんど話をしないようですが・・。
(しないほうがいいと、アドバイスしたんですけど。関わらないのが一番かも)
  仕事上では仕方ないけどね。
 
☆連休明けには、名古屋方面にて2週間以上の集合研修があるそうです。
他の営業所から参加する社員と同室になるので
友人の輪を広げようと考えているとのこと。
 
それまでに、風邪が治ると良いのですが
 
そうでなくても・・学生時代からですが、ストレスを強く感じると腸にくるようで
病院から処方された薬を時々服用しています。
 
連休に帰ってきた時は、少々へコんでいましたが
幾らか立ち直って居住地へ戻って行きました。
 
社会人一年生~まだ始まったばかりですが~荒波に揉まれております
 
なぜか、長男は過去にも~人との巡り合わせが~
いえいえ、悪いばかりではないんですけど・・・・・・・・次回も長男編です。
 
 

五月病~なのかな??

長男が帰省中に色々と一ヶ月間のことを話してくれました。
就職してから~研修期間中のこと・現在の事等
 
仕事は・・まあまだ研修中のようで(試用期間)
職場の上司からはたくさん失敗して良いと言われているようです。
全てにおいて、初体験ですから毎日緊張している様子。
 
平日の流れ~5時半起床・6時朝食・6時半出勤~
JRと徒歩(40分ほど歩くようです)
  8時前に会社に着いて、机上清掃~お茶入れ等をするようです。
片付け時にも先輩(1年)社員がついて指導してくれるそうです。
帰宅して夕食を食べると19時・入浴とか選択を済ますと20時を過ぎるとか。
朝が早いので(学生時は6時半起床だった)体調当を考えて
早めに就寝しているようです。
 
平日は何も出来ないので、休日に自分のことを自由にしたい~
と思っているようですが。
秋に国家試験を受ける・英語資格試験の勉強・パソコン等
 
なのに・・
 
どうやら、今期入社した同期の人達との関係に悩んでいる様子なんです。
同年齢組は寮生活が初めてらしく、休日もべったりと一緒に行動~
食事とか・買い物等
一方の息子は私生活も会社の誰かとベッタリするのが苦痛らしく
ある時『俺はいいわ。』と言ったところ~どうやら、省かれてしまったようです。
(今のところ、仕事上は支障ないようですが。)
 
何かの話をするにしても『それって、常識でしょ。』とか『○○君って(息子)
ホント、物を知らないよね。』
聞いていると~なんか思いやりの無い話し方をされているような
(そんなものなんですかね)
でも、北海道に無いスーパーの店名は知らないよなあ~。
信濃地方では有名らしいとこ)
あと、イオン・ポスフールはあるけどジャスコは無いし。
まあ、万事についてそんな感じで会話が成立しないようです。
大・院卒の方々とは話題が広がっていくのに~とショックなようで・・。
 
嫌な事を言われたら、ニコニコしていないで言い返せば良いのに~!!
『仕事に差し障りがあったら職場に迷惑かけるから』だなんて~。
夫は『喧嘩しろってことではない、言い返していいってことだぞ。』と。
 
なんで、いい人になっているのかなあ~
(前後するけど、以前からこんなことはあるんです)
小さい頃から、兄弟喧嘩を全くしたことがない(長男と次男は性格が異なる)ので
言い合いとかは苦手なのかも??
 
例~道を走っていて躓き転んだ時の対応の仕方~
長男~ああ、気を付けなかった俺が悪いと落ち込み、他人のことをも心配する。
次男~あはは~転んじゃった。まっいいかあ~と走り出し又転んでも気にしない。
三男~もう、転んじゃったじゃないか!!この道が悪い、ダメ道路だ!!と道を蹴る。
 
今回は、長男の話を聞いて(吐き出させて)大いに励ましました。     少し続く。