2人は大変~2

春から大学一年生になった~次男ですが・・
 
音信不通に近い状態でしたので、APの部屋がどうなっているのか
見るまで~恐怖でした
 
まあ・・行ってみましたら、歩く場所はありました
ゴミも分別してました
 
早速、片づけ・洗濯・台所・バスルームを掃除
 
2回もドラッグストアへ掃除用品・洗剤等の買い出しに行きました
彼は、午後から最後のテストで大学へ
 
この日は夜の10時頃まで洗濯を・・長期留守にするので(夏期休暇)
色々と洗っておかなくては~
 
しかし・・東武線の線路がそばを走っているだけに
夜は10時過ぎ頃・朝は5時過ぎには~
電車のゴトゴト・踏切のチンチンが~
 
ね・・眠れない・・よく眠れるなあ~・次男は。
慣れたと言っていたけど。
どうやら大学生活のことを、ポロポロと話してくれたところでは・・
 
朝・5時過ぎには起床して、レポート等・講義の準備をする。
8時半頃近所に住む(AP)友達と大学へ
昼食は構内に3つある食堂が大混雑するので、朝のうちに大学生協にておにぎりを買っておく
夕方、大学図書館で勉強するも、7時には閉館なので物足りない
途中で、スーパーに寄って食品を購入して帰る
夜中まで勉強する
(一番やばい学科)(進級率7割)(JABEE認定学科)(就職は良いらしい)
 
未だに受験勉強をしている状態だ~
一週間に7つのレポート提出とかもある
5月には中間試験が有った(大学って中間試験があるの?)
それ以来、毎日のように小テストが有る
土曜日は4講義ある。(震災の関係で講義棟の節電のため)
APと大学の往復しかしていない(どこへも出かけていない)
なので、炊飯器・掃除機もまだ無い
そんな余裕がない(サークルもハードそうだったの様子見だとか)
とにかく、勉強しないと・・留年する~
 
物理を3つとっているが、一つが・・かも
(テストの傾向が・・よく分からなくて
最初に教授達から「過去問は出しません」と言われた
夏休み中にTOEICを勉強して9月11日受験予定。
830点を目標(単位認定になるため)
で、現在は帰省中の次男~英語とプログラミングを勉強中です
 
ううん~なかなか、大学生も大変なんですね
留年しないよう、頑張ってほしいですが。
すでに頑張っているみたいなので・・
それより、ちゃんと食事がとれているかが、心配でした(自炊なので)
あと、ホット・スポットのこととかも・・
 
まあ、取りあえず、行ってみたことで様子が分かりました
 
今回、扇風機を買っていったので、室内に干しても大丈夫
クーラーとのコンビで良く乾くこと
ベランダにも物干しが有りましたが、あまり使っていないそうで・・
「天気予報が当てにならないから・・」と。
 
大学で講義中・突然雨が降り出すと、学生達が呟くそうです
 
ああ・・・洗濯物が・・・
 
男子大学生~洗濯が上手になるかも
 
こんな次男ですが、5日で19歳になりました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。