今年の5月は神様の試練かなにかかと思ってしまう連休でスタートでしたよ・・
終わり次第連れ帰るので、車に乗せたところ・・彼の声が~変



29日の日中気温が27℃ほどだったらしく半袖、半ズボンで過ごしていたら
冷えたらしい~旭川は朝・晩の気温差10℃はあるからね~
ちょっと、喉のいたみ、咳払いはあるけれど
たいしたことないから的な
の言葉に、そうかと思ってしまった


そして、2日の早朝には
の右腕に異変が~

ああ~出ましたね、3度目の薬疹が・・

30日にもらった耳鼻咽喉科の薬、クラリシッド以外の抗生剤にしてもらったのだけれど・・
ひょっとして、ムコダインが原因かしら?
病院は連休に突入してしまたったしなあ~飲み方相談は連休明けね。
続いて、この日の夕方。38.1℃の熱を出す



取り敢えず、常備薬の解熱剤・コカールを。
大抵は直ぐに治るんですけどね。
3日の朝は38.4℃に。

夕方に38.8℃に上がったので、手持ちの解熱剤(コカール)は尽きたしで
日曜当番医へ



(インフルの検査をされたけど、大丈夫だった
)

常備薬と抗生剤はまだあったので、解熱剤カロナールを6回分処方され帰宅。
夕方には39.3℃に上昇

4日の夕方には、39.5℃にまで上がるし・・

それまで、水枕で頭部や保冷剤で脇の下などを冷やしていたのですが
さすがに夫が心配して「男の子だから、大事な部分も冷やせ
」って


5日の朝には手持ちの薬と3日に処方されたカロナールも飲み尽くしてしまったので
市立総合病院へ(当番医)

祝日ながら、外科・小児科の当番医でもあるせいか、大混雑
(3時間もかかった)

血液・尿・レントゲン~と検査して、溶連菌ではなかった、胸も大丈夫
だけど、感染症、炎症反応が強いので
何らかの細菌に感染しているでしょう~って

(喉の他耳のつまり感もあったしね)
を処方されました。今朝にはかなり容態も落ち着いて(体温が36℃台に)
約1週間ぶりに入浴し
宿題をしてから



さっき、寮まで送り届けてきましたよ・・



(強風10mの中、ハンドルにしがみつき往復3時間
)


ヘロヘロになって自宅に帰り付いたら、
も室蘭の自宅へ着いた~と、ラインが。

お互い無事で、良かった

寝ずの看病が続いたので、今夜は早くに寝ます



(う~ん、寝ないと体がもたない。年齢を感じるわ~
明日も高速を走るしね
宅へ)


忘れないで、明日の朝は
の担任へ
しなくちゃ。


病み上がりなので、体育は見学措置をお願いしよう。
(なにせ、連休中ずっと寝たきりだったから。薬の副作用か、吐き気や下痢もあったりで。ちょっと、心配
でも、本人が授業は休まないってさ)

北海道は連休中
に恵まれましたが、我が家内は土砂降りでしたね~








(でも、晴れの日が続いてくれたおかげで連日の洗濯物がよく乾いた・・何度着替えをしたことか
)





実家のヒトビロ(行者ニンニク)を茹でて冷凍したものを半解凍し餃子へ

三男が寝たきりで、一緒に遊べず。一人行動のが桜をさがしに
連休で桜は終わりですね~強風だし


