我が町の駅舎がグッド・デザイン賞を受賞しました。
と言っても、全然市民である私にはピンとこない。
喜ぶべき事なんでしょうね。
大変見映えはいい。駐輪場・待ち合わせ広場・市のサービスセンターまである。
駅舎はいいと思うよ、確かにね。
でも、その周辺はもう整備しないのかな??
あれで充分なの??
毎日息子を送迎していて思うんだけど・・
なんで、あんなにタクシー・ハイヤーの駐車スペースが広いのかなあ。
札幌駅並に利用客がいるんならまだしも。岩見沢なんて観光地ってほどでは無いでしょ。
少し、一般車に分けて欲しい。通勤・通学する人が多いんです。札幌、近いから。
雨の日と冬は送迎車が混雑するので、一般道にまではみ出して待機せざるを得ない。
特に金曜日の夕方は大混雑!!
それと、体の不自由な方優先スペースに屋根がない。
乗降に時間がかかると思われるのだから、屋根のあるスペースに優先乗降場を設けるべきでは??
配慮が足りないと思うんだよね。
日帰りできる近距離を利用する無料の客用駐車場がない。
駅東公園はいつもイベントをやってる訳じゃあないんだから、解放してくれればいいのに。
市民が皆、駅周辺に住んでるならまだしもさ。
不便なので、私が出かける時はいつもバスを利用しちゃうんだよねえ。
バス会社は無料駐車場完備なんで。
なんてね、以上・・今朝の新聞を見た感想でした。
今日は午前中に三男の学芸会。
ビデオ取りでした。
夫・仕事にて今週帰宅しないので、私が撮影係をしました。
マスクをしたまま合唱してる~(笑)
でも、伴奏のピアノは上手でした。