エクアドル産バナナ

イメージ 1

生協ではエクアドル産バナナ(田辺農園)を売っている。きょうは、珍しく安かったので買ってきた。
これは、フィリピン産や台湾産と変わらず黄色くなってから食べる。
それが普通だと思っていた。息子の話を聞くまでは・・・。

次男は学校の研修旅行で、3月にアトランタ(米国)・キト(エクアドル)を経由して、ガラパゴス諸島へ1週間程行ってきた。キトのホテルには行きと帰りに2泊した。ホテルの部屋にはフルーツかごが置いてあり(いわゆるウエルカムフルーツ)バナナを同室の生徒と食べたとのこと。まだ、青かったので黄色くなるのを待って食べたところ・・まずっ!どうやら、現地では青いまま食べるらしい。このバナナが原因かそれとも、わけわからない現地の食事をがんばって食べたせいか・・後半2日は腹痛でほとんど食事が出来ずに帰ってきた。我慢しないで添乗員さんに病院へ連れて行って貰えば良かった物を・・。ちゃんと保険に入ってから行かせたのに。かわいそうな息子。時々、思い出して言っている「あのバナナスープが悪かったのか。いや、船内で食べた・・見た目・紫、味・とうきびというなんかの固まりかも。」
息子よ、めったに出来ない体験をしてきたよねえ。
生きて帰れて良かった!
結局、地元のかかりつけ医に診て貰った。血液検査をしたら、白血球の値が高い・なにかの雑菌が体に入ったんだねえ・・とのことで2時間点滴をした。熱が出なかったのがせめてもの救い*

エクアドル産バナナを見ると、息子は色々と思い出してしまうようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。