冬道運転は、怖いよ~

このところ岩見沢市も日中は0℃前後の気温で、暖かめです。
きのうの朝は曇り
実家へ行くのに途中高速にのるまで、一般道を走ります
雪が路肩に山盛り、もしくは道幅が狭いのとで
なるべく大きな道を選んで運転してますが・・(時間はかかるけど)

高速入口手前100m程前方に何やら赤色灯らしきものが点滅
路肩の除排雪かしら~と思っていると
誘導の人は警察官
消防車・パトカー数台・レスキュー車まで。
中央分離帯も雪山だったのですが、
どうやら対向車線で3台ほど絡む事故があったようです。
朝は圧雪アイスバーンで、車線が片側2車線が1・5ほどに狭くなっていますから
みなさん、気をつけて運転しているはずなんですけどね~

それと、帰りは裏道を通ったんですが、雪がとけたせいか
左側が穴ぼこやガタガタやらで新車が壊れる~かと

うう~ん・・なんで事故があったのだろう~?
複雑な道路じゃないのに・・確か年末あたりもあの辺は事故があったはずで・・
なんてことを考えながら高速を走りました
こっちは80㌔~50㌔規制でしたが、ほぼ溶けていました。



で、ここで、疑問に思ったのですが・・

走行車線が50㌔規制だったとして、
追い越し車線を行く車が100㌔程出して走っている場合
これって、やはり違反なのでしょうか・・~ね

今回の高速では行きも帰りも事故車に遭遇しませんでした
良かった~
天気が良くても油断ならないんですよね~
(トンネル内事故車あり)~この表示を見たとき、ものすごく緊張しますもの
(ええ~、どっちで?どっちの車線~?)

あと、炎上している車を見たとき・・
あの時は対向車線で良かった~と思いました。
高速って、逃げ場所があんまりないですからね
みなさん、冬道運転は一層気をつけましょうね~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。