月別アーカイブ: 2018年9月

地震3日目・雑感

地震から2日近く経って
昨夜のうちに9割がたの停電が復旧した北海道内です
夫の住む札幌は(場所によるのでしょうが)
5日は台風で停電・6、7日は地震で停電と
昨夜になってようやく復旧したとラインが来ました
なんか、疲れた‥と呟いていました
国道など・道路の信号機も点いたので
流通はこれから順調に復旧するのかな~っと期待するところです

今朝は7時過ぎに近所の国道沿いにあるガソリンスタンドへ
軽自動車なんですが、4本残の余裕があるうちにと思いましたので。
きょうは実家へも走る予定が、火曜日に延期しました
(その頃には色々と落ち着くかな)
朝・7時過ぎにはすでにスタンドまで
200mほどの列が出来ていました
40分ほども並んだでしょうか・・
それでも満タン給油出来て嬉しかったですよ
場所によっては、給油制限、若しくは閉鎖しておりますから

あと、近所のコンビニへ
ガソリンがもったいないので、歩きました
お店の人に、牛乳はしばらく入らないのでは・・と
停電により、酪農家さんが搾乳した牛乳を冷やせないとかで、廃棄していましたものね
店内の商品も品薄、たまたま入荷した生肉(豚肉)をちょいお高めですが購入
それでも大型スーパーがほとんど機能していない状態なので、仕方ないですね
停電のみならず店内の商品が散乱しているお店も有りで
家は、それ程必死に(並んで)買い物をしなくても
1週間くらいの食材・食品も十分にあるのですが
バナナが欲しいなあ~っとバナナは入ってこないようですが
行ったついでに・・
イメージ 1
地元産のレタスは例年この時期です
と100円位なんですが
今夏6・7月の天候不順や先日の台風に地震と悪要因が重なりお高いこと
イメージ 2

トマトは先週実家で収穫したものがまだあるので

昨日、職場では(団地のせいか)
電気のみならず、水も出ないという方がいらっしゃいました
同じ市内でも地区によって随分と違うんですね

今回の災害に遭って
現代人の生活に電気と水は最重要インフラだな~っと
普段当たり前に使用しただけに痛感しましたね~
計画停電の話題も出ていましたが
まあ、夜中の停電は普通の家庭とかは
(冷凍品が溶けない程度)2時間位はいいんじゃないの
と思う次第です
そうこうと記事を書いているうちに、宅急便さんが配達に来てくれました
あれ・・配達中止しているんじゃあ・・なかったっけ?
信号が点いたからかな
停電時、国道等交差点で警官3・4人で交通整理をしていましたね)
ご苦労様でした

平常に戻りつつあって、ありがたいなと思ってます
電気等・インフラの復旧に不眠不休で携わってくださった
関係各所の皆さんには本当に感謝してます
また、自身も被災者でありながら
お店で商品を売ってくださった皆さんもお疲れさまでした
レジが動かないって、大変でしたよね・・

今週は天災が続き
驚くことばかりで、雑感記事になりました

台風の次は地震!

きのうの朝には37mの瞬間風速を記録し
市内の所々で倒木があり、交通規制が敷かれていたりと・・
台風って~
と思っていたところ
今朝は何と、震度5弱ですと
停電になってしまい
電器屋さんへ電池充電器(スマホ用)を購入しに出かけたところ
信号機が消えているのですから渋滞が発生しており
電器屋さんやスーパーに前は物凄い行列が・・
諦めて帰ってきました
イメージ 1

棚の中が・・ガンプラなどがぐちゃぐちゃになっ

イメージ 2

棚の上に置いてあった、ぬいぐるみが落ちました

台所の食器用茶箪笥はロックが掛かったので
散乱しなかったです
我が家はIHなので、早速ガス・カセットコンロを出して
調理に使いました
水道が使えたのが・・
停電したけれど
どこかへ避難とは考えなくて良かったです

14時過ぎて
砂川にある火力発電所の一部が稼働したとか
当地は電気が復旧しました

文明開化って気分です
皆さん、電気って有難いですよね~

ちなみに・・震度4だった旭川の学校・寮居室3Fに寝ていた三男は・・
ラインの安否確認呼びかけに
4時間ぐらいたってから
 気付かなかった!
    と返事がきました
う~ん・・太っ腹なのか、タダのどんくさい息子なのか
悩むところです

ご心配いただき、ありがとうございました

豊作を期待したい

先日、兄の畑へ行きましたら
色々と収穫中でして
玉ねぎ・トラ豆・金時豆
イメージ 1

イカを貰ってきました・ミニトマトはスーパーの物で大きさ比較

イメージ 2

白い部分が広いですが・・

まあ、素人が作るものですからね~
でも味は良かったんですよ
イメージ 3

実家の庭の枝豆は実入りが良かった

イメージ 4

トマトは4個だけ

イメージ 5

道道30号(三笠~栗山)近くの田んぼ

イメージ 6

宝水ワイナリー近く

今年の夏は雨多し・日照不足
農作物の生育状況は宜しくないようです
野菜が例年より高めです‥
お米は・・どうかな~