おもしろ実験室 コメントを残す 今日は北電・おもしろ実験室・3学期コースの最終回でした。 三男は一人でに乗り、帰って来ることが出来ました 少し成長しましたよ (一応、の携帯を持たせましたが。) 今回の実験はが一番楽しみにしていた電子工作・電子オルゴールを作る~でした。 (ハンダ付けをしたがっていた) 曲はIt's a small world.
雪女になりたい コメントを残す 先日も紹介しましたが~セッピが残っているこちらの屋根部分。 (落ちた雪が玄関・風除室の窓2×1.2mを破壊した) 何せ、今期の累積積雪量が~8mですからね 昨日~これを何とかするために函館から帰ってきた と屋根に登って セッピ落とし大作戦を実行しました (反対側の屋根のセッピは業者さんに21000円で終了) 午前中は息子達の送迎等で不在してましたので、仕事に取りかかったのは 寒くなり始めた午後3時から 屋根の上は風当たりが強いです~ この除雪具では固くなった雪に歯が立たず ロープも併用して雪を薄く切りながらの作業となりました 2時間かかり、すっかり疲れてしまいました でも、これで落雪の心配は無くなりました この日の夕食は、一応ひな祭りということで 女の子がいない我が家としては全然豪華ではないです (が、次男仮免合格祝いにはなる?) それよりも、疲れ切ってて・・メニューに誰か、一言でも文句を言おうモノなら~ 雪女の氷息で、氷像にしちゃおう~と、思いました おまけ~セッピの被害その2と3 今日の午前中は次男とセッピに埋まった灯油タンクを掘り出し・使わないアンテナを仕舞ってから は上機嫌で~帰りにニセコでスキーをして行くと 今日の昼前にはを出発しました 夕べはあんなに『疲れた、腰が痛い』なんて言っていたのに 年を取っても男の人は体力あるわね~ 追記~夫から ニセコ・グランヒラフから羊蹄山
道央道は春だった~ コメントを残す きょうは北へ走ってきました と、言っても実家へ行っただけなのですが 先月、融雪槽に落ちた父はすっかり元気になっていました 今日は融雪槽に落ちた時にめがねも落としたらしく、眼鏡屋さんへ行くことに 金融機関とスーパーめぐりにつきあいました なんと~今日の高速道路は走りやすかったです 路面が~乾いている箇所の方が断然多い (何せ前回2/13は圧雪・アイスバーンだったから~全線よ) ああ~流石に3月ねえ~っと嬉しくなりました (市内は雪解け水で、水たまりが凄かった) 道路脇の雪山が無ければ、もっと嬉しいなあ 実家で、昨日事故にあった長男のことは・・心配するだろうから 話しませんでした そうして、今週の土曜日は次男が仮免を受けます こちらもまた、受かったら受かったで、なんだか心配だわ~