1月下旬からの毎週末に色々と、塾テストを受けている三男です



最近受けたR塾とZ塾の問題は中学準備(小学校6年分)テストでした


無料だった

4教科だと勘違いしてお金を払った


で、どちらの塾ででも中学での新学習指導要領改訂により
勉強が大変であると説明を受けました

でも、
は言いたい~


勉強するのは良いけれど、これって知識として必要なの~


理科のてんびんの問題です


20gの分銅はどちらの皿に乗せますか?
ア 分銅は右の皿にのせる。
イ 分銅は左の皿にのせる。
ウ 分銅はどちらの皿に乗せても良い。

解答が理解できなかったため、ネットで調べました

モノの質量をはかるとき~はかりたいものを利き手と反対側の皿にのせる
必要な質量をはかりとるとき~利き手と反対側の皿に必要な質量の分銅をのせる
なんか分かりづらいですが、解答はイです~



てんびんって、各家庭に標準装備ではないですよね

なかなか使う機会がないですよね~

・・・デジタルスケールを使うんではないでしょうか~
てんびんを使う場合って現代であるのかな~研究所とかかな

個人的にはもうちょっと必要な知識を問う問題を出して欲しかったような~



調べたところで次へいかせないわね~ガックリ

次回は国語~漢字問題
