月別アーカイブ: 2012年3月

難問~奇問・・?

1月下旬からの毎週末に色々と、塾テストを受けている三男です
 
最近受けたR塾とZ塾の問題は中学準備(小学校6年分)テストでした
イメージ 1
無料だった
4教科だと勘違いしてお金を払った
イメージ 2
で、どちらの塾ででも中学での新学習指導要領改訂により
勉強が大変であると説明を受けました
 
でも、は言いたい~
勉強するのは良いけれど、これって知識として必要なの~
イメージ 3
理科のてんびんの問題です
右利きの人が図のような上皿てんびんを使って20gの薬品をはかり取るとき
20gの分銅はどちらの皿に乗せますか?
ア 分銅は右の皿にのせる。
イ 分銅は左の皿にのせる。
       ウ 分銅はどちらの皿に乗せても良い。
                 みなさ~ん、わかりましたか~?
           解答が理解できなかったため、ネットで調べました
モノの質量はかるとき~はかりたいものを利き手と反対側の皿にのせる
必要な質量をはかりとるとき~利き手と反対側の皿に必要な質量の分銅をのせる
なんか分かりづらいですが、解答はイです~
 
てんびんって、各家庭に標準装備ではないですよね
なかなか使う機会がないですよね~
・・・デジタルスケールを使うんではないでしょうか~
てんびんを使う場合って現代であるのかな~研究所とかかな
 
個人的にはもうちょっと必要な知識を問う問題を出して欲しかったような~
「学校で習わなかった
調べたところで次へいかせないわね~ガックリ
 
次回は国語~漢字問題

背丈

小6の三男が学校から成長の記録を貰ってきました
 
イメージ 1
伸びの記録です
一年生の時は122㎝でした
 
それが~今年2月には、167.1㎝に
6年間の伸びは、44.5㎝
6年生の4月からが一番伸びて7.9㎝
の背丈を抜きそうです~
 
でも、今冬の豪雪には負けます
イメージ 2
3月だというのに・・町内の路肩の雪
ピアノ帰りの三男
イメージ 3
家の芝生(夏なら)前にて
まだこんなに~積雪が残ってます
 
日中の気温は+2℃くらいになりました
最低気温が-5℃くらいだからなかなか溶けないのかな~
積雪は早く縮んで欲しいです

ひな祭りは終わりましたが・・

先日息子達のおやつに中華風小まんじゅうを作りましたところ
イメージ 1
皮がもうちょっと柔らかいのを作ってくれ~と言われまして
(一応皮はラ-ドとショートニング2種類バージョンだった)
イメージ 2
これしか思い浮かばず~中華あんまん~皮が柔らかすぎか
寒い北海道の3月にはちょうどいいかもと息子達に気に入られました
 
先週はひな祭りウイークということもあり
お仕事関係で色々と作りました~
イメージ 3
ケーキのような~3色ちらし寿司
イメージ 4
豆腐を使ったラザニア
イメージ 5
白い雪玉に見えるのは~イチゴ大福
マドレーヌはがつくって持参しました
昼食に頂きましたが~お腹が一杯で・・全部は食べられなかった
 
イメージ 6
おまけ~昨日市内のお店でわくわく木育らんど開かれました
こちらのキャラクターはモリーちゃんです
(芽森~芽が育ちやがては森のように増えて欲しい)