月別アーカイブ: 2011年6月

一人です!!

雨です~ニセコの最高気温は15℃だそう
今日から三男は修学旅行へ出掛けました
ラフテイング用着替え入り荷物があったので
(大バッグと車内持ち込み小バッグ)
今朝7時25分頃、学校近くの空き地まで送りました
 
雨の中をラフテイングしたのかは~わかりません
 
と、いうわけで~今日は一日一人です~何年ぶりかなあ~と
子供が生まれてから初めてかも・・
と、いうことは~22年ぶりなのか~
 
ああ~とっても貴重な気がしてきました
 
午前中はCOOP会へ
今日は保温調理を教わってきました
 
イメージ 2
 
ある程度沸騰させてから、新聞紙とバスタオルに包んで
          物によっては保温(発泡スチロール)する、とのことです
イメージ 1
 
キノコの炊き込みご飯・鶏肉のハチミツ煮・茶碗蒸し
       デザートにカルちゃんおこし(これは冷やし固めます)
 
いわゆるエコ・クッキングですね~余熱で火を通すということで。
 
ホホ~今日は人数が多く、若いママさん一杯でした(計9名)
            ああ~若返った
 
あす、三男が帰ってきたら早速鶏肉のハチミツ煮を作ってあげよ~
 
柔らかくて美味しかった~・・とっても簡単で~(これが一番
 
鶏肉のハチミツ煮   皆さんも、是非~
材料:鶏もも肉500g:ハチミツ80cc:醤油100cc
作り方:鍋にハチミツと醤油を入れてひと煮立ちさせる。
     強火で、鶏もも肉(一口大にカット)の皮を下にして
      4分煮る。返して4分煮る。
     火から下ろして鍋を包む(新聞紙とバスタオル)発泡スチロール
      の中に入れて30分以上置く。
発泡スチロールが無ければ段ボールでも良いそうです。
チャレンジしてみます

これって、どうでしょう~♪

明日から、三男(小6)は修学旅行へ出掛けます
 
北海道内、一泊2日。
 
1日目は小樽オルゴール堂にて、オルゴール作り~ニセコにて
ラフテイング~洞爺湖温泉にて宿泊
2日目は火山科学館にて有珠山噴火についての学習~ルスツ遊園地~午後帰宅
 
ああ~北海道らしい、自然に溢れた内容です~
(と、言うのも・・北海道は、大規模な産業博物館がないし、歴史が浅いから学習することが限られるんですよね
 
そ・・それに~ざっと見るとメインの行事が天候に左右されるって~
 
ラフテイング(川下り)~現在は雨です18℃~明日も雨の予報です
増水した場合は・・どうなるんでしょう~
(前回の説明会では中止になった場合、早めにホテルに入って
        プールとか・・って言ってたような)
には宇宙一の大浴場があるけれど。
 
川で濡れると寒いだろうなあ~
まだ、少し鼻調子が完璧ではない三男~心配だわあ
 
それでは、自由時間にこれは、どう~
                 と、息子に勧めていたのが
 
イメージ 1ホテル宿泊者は無料で観覧可能
 
HAYABUSA探査機の映像を30分間
 
全天周360°映像の大迫力
 
JAXA提供ディレクターズカット版
 
宇宙食が貰える特典付き~
 
 
 
ホテルに確認したら、修学旅行生も
とのこと。
 
でも、班行動なので個人では参加不可
の学校指導で
 
 
うう~ん~個人的には、とっても良い内容では~と思うんですけどね
 
理科全般にわたって~勉強になりそう~
 
高い宿泊費を払っているんだし~是非見るチャンスがあるといいなあ

ああ~カンちがい

毎月一度通院している病院が有りまして
               予約をして行くことになってます。
今回も1ヶ月前には、カレンダーに時間を書いておきました
6月9日:朝9時台の診察。
さて出掛けようと~思って、ハタと気づきました
この病院、木曜日は休診日だった
 
あれれ~と、診察券をよくよく見ると・・
8日(水)だわ~
いや~ん・・カンちがいしてる~
ガックリ
 
まあ・・気を取り直して、実家へ出掛けたのですが・・
 
何とその日は父の検査日とかで、母が言うには
朝8時頃に朝食も食べずに、病院へ出掛けたとのこと
待てど、暮らせど・・昼になっても帰ってこないので
               心配になり迎えに行こうかと・・
でも、行き違いになっても~携帯は持っていないし・・
そこで、市立病院近くで働く兄へ電話を
「悪いんだけど、昼休みに待合室を覗いてくれない~?」
帰ってきた返事は「居なかったよ~」でして。
 
それからやっと、父は12時半過ぎに帰ってきたのですが・・
どうも・・よくよく聞くと~
   市立病院ではなく~
    ○○脳神経外科へ行っていたのでした
 
父は検査へ行くとだけ言い残し、病院名を聞いていなかった
    母は てっきり市立病院だと思いこんでいた~
 
     ハハハ~カンちがい と 思いこみはどこか似ている