月別アーカイブ: 2011年5月

霜・・?

本日*北海道道央地区の気温は19度位で、まあまあのお天気でした
ですが・・オホーツク海高気圧の影響で
     オホーツク海岸地方は寒かった(日中は一桁の気温)ようです。
 
   そうなんですよ~以前住んでいましたが
お天気は良いのに・・
   午前中から何やら白い煙状のモノが海から流れ込んでくる・・
寒かったです
  そういう日が続いて・・うんざりでした・・
 
北海道内でも天候が異なりますので、旅行者の方は要注意です
 
   因みに、明日の朝は道央地区も3度の予報
 
        これは~寒いでしょ
 
さっき急いで、ピーマンとナスの苗に袋を被せてきました
でも、マルチは用意してなかったので~小松菜は、大丈夫かなあ?
 
    三男には、登校時に手袋を出して上げよう
 
           この時期に、 霜*かな?

これも~中止なの?

イメージ 1

 
 
大学から来ていたお知らせチラシのご案内野田キャンパス内一泊2日
     基礎能力育成セミナー
 
今日から受け付け開始のはず~次男へ連絡をしたところ
 
「ああ・・それね、中止になった。夏休みが早まるのに合わせて、
  試験も早くに始まるからだって。節電が関係しているんじゃないかな。」
 
        な~んですって~
 
        入学式中止に引き続き・・
 
   これは良いセミナ~だと思っていただけに・・
 
    一年生優先とあるのに~
 
    長男~社会人もお勧めだった
 
うう~ん・・こういう大事な講座は是非、年度内に実施してほしいなあ。
    今度、大学懇談会の時に質問してみよ~
 
 

井の中の蛙~大海を知るべき?

       今住んでいる市には、北海道内でも珍しく
       中学校選択制度があって(7年前から)
       学区にこだわらず進学したい中学校を選べます。
   (ただし、希望者数が多いと抽選・受け入れる範囲を超えた場合)
 
イメージ 1
 
              6月には市の説明会。
        7月以降は各学校の見学・説明会があります。
 
ただ今、三男と共に何処の中学校へ希望を出すべきかと考え中です。
 
          一番近くの学校にすべきか~
(一学年80名ほど・同一小学校からの生徒がほぼ100%。)
 
           もう少し離れたマンモス校へは~?
(一学年240名ほど市内3小学校より入学・クラブ数も多い)
 
中学受験も考えましたが・・腕試し的なモノになりそうです。
       次男が進学した私立校・6カ年を経験してみて
    (中高一貫校はメリットばかりではないと分かったため
 
    人数の少ない方が、高校受験の時に有利かな?
 
多人数競争に慣れておいた方が、人間関係に対して心構えがつくかも?
 
うう~ん・・進学するよりが大いに悩んでおります。
 
     因みに~長男(社会人)・次男(大1)の考えは~
 
長男・一学年100名ほどの公立中学校だった。
「小規模校で3年間成績トップを取り続けて推薦を勝ち取り受験する。
人間関係を学ぶには、上の学校へ行ってからでも間に合う」
 
次男・一学年200名の私立中学校だった(小学校からは、唯一人受験)
「人数が多いったって、つきあう人間は決まってくるからなあ。でも、小学校から同じメンバー持ち上がりで中学へ進学した方が良かったかってのも・・ちょっと。」
 
は~大規模校でガッツリ勉強~トップクラスの成績を3年間取り続け       国立高専を推薦受験する~(空知は石狩同様B判定以上)           ・・・ が、理想コース~
 
まあ・・でも・・あの三男ですからねえ~楽な方~
    努力しなくても報われる方向へと流されるに違いない
 
     う~ん・・う~ん・・ 悩める日々は続く~