月別アーカイブ: 2011年1月

センターから記述試験へGo

センター試験が終わりまして・・
次男は記述試験へと体勢を固めています。
 
結局、大雪の影響でセンター試験日前日に夫は帰ってこれず
高速は通行止め、一般国道は大混雑(車線減少で)、JRは運休・遅れで大混乱となりました。
よって、次男は前日・13日から急遽、センター会場のある最寄り駅近くのホテル(1カ所しかなかった)に2泊させました。
(ここには少なくとも、他に3人の受験生が宿泊していました)
なんと言っても、会場へたどり着けないと、始まりませんからね
平常ですと、高速バスで20分ほど(JRでも)の場所なんですが・・。
大雪の中を2日、かなか も通いましたよ~ホテルまで
(電車は遅れがちだったけど)
 
センター受験会場は・・後ろの机に椅子が付いているタイプだったので、
めちゃ座り心地が悪くて腰が痛かったそうです。
また、国語の時間から暑くなったそうで・・でも前の席の受験生が沢山着込んでいる上に謎の毛布まで巻き付けていたとか
それで、試験官に暑いです。と~言えなかったんですって~トホホ
一日目の英語が終了したのは18時20分頃。
受験会場からは駅まで臨時バスに乗ったところ、前を走る乗用車が雪に埋まってしばし動けなかったとか。一日目の夕方も、大雪の中をホテルに帰ってきた次男(19時20分頃)は雪だるまならぬ真っ白かかし状態だった
 
結果は・・何点だったんだろう~?
知らないんですが、その国語が一番出来なかったらしい。
想定よりかなり低いようでした。
でも、先生との面談で~結局予定通り、第一志望校を受験することに~
全部で、3校受験。
前期・後期は国立2校。あと、2月初めに私大1校。
しめて、 受験料だけでも(センター分は除く)計~6万9千円なり
おお~2月からスカイマークさんが就航予定で助かります
安いので後期の分も予約しましたよ
 
あとは、まっしぐらに突き進むだけ~
 
そうそう、心配事がまだあった・・
天候がね~
ううん・・航空機がちゃんと飛んでくれると良いんだけどなあ。

VS豪雪<誕生日

皆様お久しぶりです
 
日々、大雪と戦う女、かなか でございます。
 
なんというか、心身共に疲れておりまして・・
ブログを休んでいました。
ですが、ここ3日間は~晴れております
 
とにかく道央地区は雪が凄くて
降雪量は50年で3番目の多さとか
 
1月6日から19日までの間だけで、230㎝降りまして一月分を2週間で降ったそうです。
先日の日曜日はまた、50㎝くらい降ったので、車庫件物置の屋根の雪を下ろしました夫が2週間ぶりに帰ってこれて良かった
横っちょですが、垂れ下がっていた分を。
(車庫が雪の重みでたわんできた~
こんなの初めて
市内の農業用ハウスや牛舎も潰れてます。
道路は~まあ・・ご想像してください。
5分で行ける所が~20分も掛かってます。
高速・JR共に通行止め、遅れ・運休が続きました。
 
そんなこんなで、疲れ切っていますが
何とかセンター試験も終わり、19日からは三男の3学期も始まりました。
それに伴い、AED講習・学校のレク(三男)・COOPコーヒー入れ方講習と
ボチボチと活動を再開中です。
 
神経のクスリを飲みながら~(血流改善ね)
満身創痍(湿布・ツボ膏一杯)となりながらもまだまだ続く冬と格闘中
 
イメージ 1
芝生へ積み上げられた雪へと、2階の窓からダイブする三男
 
イメージ 2
 
無事、着地~胸まで雪に埋まっていた。
受験勉強中の次男は「危険だろ」と怒っていました。
 
まあ・・そんな1月ですが、11日は夫
本日26日は私の誕生日でして・・・。
なんだかんだと言っても、時は経つのだなあと
実感しております。

う・・うまる~

連日の大雪で、ここにもその話ばかりで済みません
 
でも~本当に記録的な大雪で・・
 
8日から降り始めた雪が96㎝と新聞に出ていました
 
それも、吹雪がちだったりで高速は通行止めの日が多く
高速バスは、普段なら1時間で札幌へ着くところを
一般国道を3時間も掛かったそうです
 
そんな中、今日から次男は学校です
でも、受験生なので毎日登校ではないので・・・
内心ホッとしてます
なにせ~朝5時起きで除雪しなくちゃならないから~
 
今朝の神社付近:朝7時の気温:-13.8℃でした
 
イメージ 1
 
また、新年1日には木々が緑だったのですが~
 
イメージ 2
 
このようにどっぷりと雪に覆われました
 
イメージ 3
車道脇に積み上げられた雪で見通しが悪く、所により車線減少の事態が起きています(双方向行き違えない
ビニールハウス(玉葱・花卉)は102棟倒壊したとのこと。
また、交通事故も多発している模様です。
 
ますます、安全運転してます
 
途中見かけたMAC
 
埋もれそう~
 
イメージ 4