月別アーカイブ: 2010年2月

つかれた~道央道

イメージ 1

長男の下宿へ荷物を取りに出かけたのですが・・。

今年・初体験~冬の高速道路は疲れた~(==;)

夏なら80キロ規制以外は平均速度110キロ走行なので、1時間位で着くのです。
(地元インターから苫小牧西インターまで)

そ・・それが・・
天候からして、低気圧がゆっくりと通過中とかで。

出発時は曇り、途中~地吹雪、札幌付近は晴れ、千歳付近は曇りから小雪、苫小牧西は雪。
帰りはほとんど視界不良の地吹雪と雪。良くて曇りが一部。
気温はマイナス1℃~マイナス4℃でした。寒かった。

路面状況は冬道らしく全部有りでした。
(圧雪・アイスバーン・シャーベット・少し夏路面(行きのみ)
ほとんどが80キロと50キロ規制でした。
それでも皆さん100キロ近くで走行中(なな・・なんて命知らずなんだろ)

でも、前の車が70キロ代の時は困ってしまった(–;)
周りは真っ白で視界悪くて追い抜けない~(TT)
前の車のテールランプが目印で走っている状態なんです。
北海道の冬道では、時々あるのですが・・苦手です。

片道に1時間20分も掛かってしまった。
荷物を積んで、洗面所・台所を掃除してきました。
勉強中の長男の邪魔をしまくっていた三男を早々に車に押し込み帰ってきました。

また、来週末に走らないとならない~今度はお天気晴れると良いなあ(^^)/

帰ってきたら、家が吹雪にあったらしく玄関が雪まみれだった。
可哀相に次男はバス帰りだったので、吹雪の中を歩いてきたとのこと。

みんな、お疲れ~早く休みたいです(グー)

写真は道央道・輪厚(わっつ)SAの野菜直売所です。

給食大戦争

きょう、三男は給食の時間に悔しくて!?

涙を浮かべたらしい(--;)

お替りのハンバーグを希望するジャンケンに負けたから・・?
う~ん、どうやら今までの不満がこみ上げてきたようだ。
(給食時間はうわばみにヘンゲしているからなあ(^^;)

以下、子供の言い分(>0<)

1・2年生の時、先生は『完食してからお替りするように』と言っていた。
なのに、今の先生はそうじゃない。
食べたかったらお替りしても良い~とのこと。
それで、お替りをして食べきれず(嫌いなものとか)残飯にする生徒もいる。
~なんか、おかしい~!!

それと、いつも同じような生徒がお替りをする。
月曜日にお替りした生徒は、(希望者が多い場合)次の日は権利なしとか
不公平のないようにしてほしい~!!

等、先生には以前、意見を述べたけれど
『考えとくね。』と言ったきりなんだ・・先生は嘘つきだ!!

体育の時間・ドッジボールをしたらトラブルに発展した。
そしたら、先生は一方の言い分だけを聞いて判断した。
こんなのおかしいよ~!!

以上、小学4年生の心の叫び(T0T)でした。

カノン♪

イメージ 1

三男が学校から楽譜を持って帰ってきた。

『俺、この曲好きなんだ。』
どうやら、例によって(希望者多数の場合選定する方法)
何らかの行事で弾くためのピアノ・オーデイションに受かってゲットしたらしい。

家にあるCDをかけて熱心に聴いてから、練習を始めていた。

4・5日たってから、聞いてみたところ。
『それ、何時弾くの??』
『う~ん、6年生の卒業何とか。』
『お別れ会?』
『いいや、確か・・卒業式だ!』

本当かなあ?ちょっと、要領を得ない息子なので先生に聞いてみた。

すると・・卒業式の6年生入場行進曲でした(T_T)
毎年、4年生が担当するそう。
それも、3月19日。

残念??ながら、その日は長男の卒業式なので家族全員がそちらへ出席予定。
よって、申し訳ないのですが・・三男は欠席になります(–;)と、先生に伝えました。

せっかく、弾いていたけど・・また、今度ね♪
でも、2年生時から学芸会伴奏を連続して弾いているので
最初から、他の人に譲っても良かったのではないかと思うよ(^^+