月別アーカイブ: 2010年1月

マリオで遊びたい!!

イメージ 1

皆さん、ご存知の大人気ソフトのお話です。

三男がサンタさんにお願いをしたのは昨年のクリスマスが近づいた頃でした。
『まあた、ゲームソフトなのねえ(–)』と、思いましたが、まだ少しサンタさんの存在を
信じている様子なのでプレゼントすることにしたのですが・・・。

地元のショップは在庫切れ。
オークションは高騰。
ヤッフーショップに注文をしたら、新年2日発送との事。

仕方ないから『どうやら、トナカイさんがインフルエンザに罹って遅れるらしい。』
と予防線を張っておいた(ジングル・オールザウエイのシュワちゃん気分)洋画。

それが、2日になってショップからメールが。
『メーカー在庫不足のため、発送を延期します。』ですと!!

それから、待つこと1週間、無しのつぶてとはこの事か??
こちらから問い合わせをしたところ『メーカーにて充分な量を確保できません。
キャンセルに応じます。』との回答にガックリ(><)早く知らせてよ~!!

結局アマゾンから、取り寄せました。 
在庫があって良かった**
おまけに安い**

目出度く三男の枕元に届いたのは、3学期始業式の19日でした。 
冬休み中、三兄弟で遊ぼうと思っていたのに・・と残念がっていたけど。
『トナカイさんの次はサンタさんがインフルに~・・』と
苦しい言い訳を色々とでっち上げるのに母は大疲れでした(++)  

人気ゲームソフトを購入するのって大変なんですね。
FFはすぐ買えたのになあ~アマゾンで安く。
テイルズオブ何とかも。(こっちは次男に頼まれ物。代金払って貰ってないなあ**)

基本的に家では週末の休校日にしかTVゲームは出来ない事になっています。
三男にとって、週末は待ち遠しく貴重な2日間なのです。
複数でもプレイ出来るので、日曜日がお休みの次男と遊ぶのを 楽しみにしています。

マリオ・・あなどれない(^0^)                           

富良野編*5

富良野市民だった頃、4箇所に住みました。

駅近くの国鉄官舎。緑町の官舎。市郊外・島ノ下(現ハイランドフラノ近し)官舎。
父が当時、国鉄職員だったので。
街中の家は祖父母の家になります。

子供の頃、祖父は畑作農家をしていて、ブドウ畑とイチゴ畑のビニールハウスがありました。
収穫した小豆をビニール袋に入れて、ローソクの火で炙り糊付けの手伝いをしました。

父方は新潟県から、母方は青森県からの入植になります。
(ちなみに夫の母方は広島県、義父は栃木県からです。)

私は開拓3代目!?になる訳ですが・・
う~ん、なんにもしていないなあ。

多分当時は子供が沢山いたのでしょう。
市の郊外に扇山小学校が出来まして、木造ではなく鉄筋コンクリートでした。
小5まで通いましたが、プールが2つあり、夏休みに泳ぎました。

市内には富良野小学校があり、こちらは歴史が古いです。
校庭には北海道中心地の碑がありました。
冬はここの校庭がスケートリンクになり、冬休みはよく滑りに行きましたねえ。

家へ帰る途中にくじを引けるお店があって、時々立ち寄ったのを覚えています。
色とりどりのお菓子にガラスケースの蓋がしてあり、gあたりで売っていました。
ちょっと、ちびまるこちゃん的世界に似ていますかね。

これで、合格!?

イメージ 1

イメージ 2

先日、生協のトドックに注文していた物が届きました。

なんか・・縁起を担いだ商品シリーズに踊らされている??と
思われるかもしれませんが、その通りですね(^v^)

春から受験生になる次男に使わせよう!!っと購入したのです。

カップの飲み口が五角形なんですよ。
それでね、『五画・ごかく・・ごうかく~合格!!』(笑)
いやあ、最初見た時は
『まあた、Kit Katだ。紅白で目出度いには違いないけど。キット、受験に勝つ!!ねえ。どうよ??』
と笑い飛ばしていたのですが。

毎日これを使っていると合格できるのではないか??
やはり、しないよりは・・した方が良いかもしれない~神頼みm(_ _)m

次男は『要するに、難なく受かればいいんでしょ。』なんて、軽く言っていたけれど

ちゃんと使っています~(^0^)
一年後の・・キット カット!!(きっと、勝つぞー!!)を目指して。