月別アーカイブ: 2010年1月

リクライニング雪ベッド

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

昨日昼から降った雪は70cm位になったでしょうか。

今朝方やっと除雪車が入りました。

良かった! 次男の学校が高校受験(推薦)実施のため、休校なんです。
夕べ息子から『予定表見ていないの??』と言われたけど、知らなかっただけに嬉しい。
早起きして車庫前を除雪しなくてすむ~・・。

きょうはのんびり!?3人で10時頃に除雪。
電動除雪機も出動させました。(安いものなので新雪にしか使えない)
すっかり疲れたけど(三男はカマクラ堀に夢中)
せっかくだから、リクライニング状態の雪ベッドを作ってみた(笑)

肘置きもあると心地よい。
ワインでも飲みながら夜空の星を見上げてみようかな??

次男に『癒されるよ~。勉強に疲れたら寝そべってみるのに、どうお??』と言ってみたら

『-10度の雪の上じゃあ、冷やされるだけだろ!!』と笑われた**

ソリコースも出来たことだし、三男と遊びましょうかね。

渦を巻く大雪!!

イメージ 1

イメージ 2

写真は今朝、近所の市道を除雪している除雪車(排雪車)の様子です。
車道にうずたかく積まれた雪をダンプの荷台とか空き地へ排雪します。
これをしてもらわないと、住宅街から出てくる車には見通し悪くて危険なのです。

1年間の除雪費用(豪雪地帯の岩見沢市)は、おそらく○億円でしょう**

ちなみに、我が家の除雪予算は・・個人のやる気にかかってます(苦笑)

昼頃から、ものすごい大雪になってきてます。(多分、2時間で10cm位)
一度除雪をしなければ・・三男を働かせたいけれど。
彼はただ雪山で遊ぶのみで戦力にはならない!?

今朝の気温-9度、最高気温-3度とのことだけど。

ああ~きっと~今、外へ出ると、私は雪だるまになることでしょう**

成長途中

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

午前中に三男の定期健診(歯科)があったので、近くだからと市役所ロビーで
鮭の赤ちゃんを2人で見てきた。

すこ~しだけど大きくなって、寝てました。

そういえば・・帰宅して気づいたのだけれど
我が家の金魚がまたもや産卵したとかで、次男(金魚担当者)がごそごそやっていたっけ。

見ると、バケツに小さなメダカのようなものが~。
うわあ・・また増えるのか!!

だから、金魚はいらないといったのに~(怒)

10年前もそうだった。
転勤族なのに金魚を飼育していた(夫)
人にあげてきたけど・・懲りずに・・またまた・・外出できないからだめ。
三男にもそう言い聞かせ、お祭りでの『金魚・亀・ひよこ』は禁止していたのだけど。
ついうっかり、5年前に夫に三男のお供を頼んだのが間違い**

楽しくすくってきちゃいましたよ~。
で、夫が仲間が必要だろうからとホームセンターで3匹位購入してきた。

それが、卵を産み・増加。水槽も大型化・増加。
飼育担当者は当時水族館職員になりたいと言っていた次男を任命。
金魚が病気になればネットで治療法を調べ、不幸にも突然死をすればオロオロし
まあ、気持ちは水生生物状態ですよ。

けどねえ・・金魚にかかる費用も結構なものじゃあないのかな??
地震も心配だし、今朝の震度2は大丈夫だったけど、睡眠不足は私だけ!?

ところで・・次男が来春高校を卒業して家を出て行ったら、誰が面倒をみるのでしょうか?