結局、数学の授業内容・質に付いての問い合わせを学校へ致しました。
メール・電話・文書を通じて行いましたところ、学校側も対応してくださり、
7月20日頃にクラス懇談会時に説明が有りました(口頭)。
学校側で数学授業を参観し、不適切な点は指導しました~と。
板書を綺麗に・問題集等の解き方に沿った指導・
決して 、間違わないこと
以上、新人(新卒者)でもあるまいし・・呆れる内容ですけどね。
公立高校にて、どんな授業をしてきたのか~想像つきます。
(センター試験時、この講師に2年間教わったという浪人生(公立校卒業生)と偶然同じホテルでした。彼曰く「この先生に習って、僕は三角関数から分からなくなりまして、学力不足かと思い、塾へ行ったんですよね。そうしたら、塾の先生の説明がよ~く分かって。つまり、学校の先生の授業が分かりづらいと納得しました。」と言ってました。)
4月から7月までの間、これは、授業といえるのか・・・
質の悪さに対して払った授業料を返還して欲しいモノです





なんと言っても、次男達生徒は被害者ですよ。
受験生なのに~テンション下げてくれちゃって~





(生徒間で授業ボイコットの話まで出たとか~!?同じクラスの保護者さんが教えてくれました。問題を起こせば、学校側が気づくのではないか・・?と)
ただ、指導を受けて授業内容が大幅に改善されたのかは謎です。
*先生は何を言われても気にしないから~
*こっちの方が面白い解き方なのに~と呟いていたとか。
結局生徒達は、授業中・耳栓をして自習をするスタイルになったようです。 (次男もその一人)~授業料が~





学校側へは、希望として講師の交代を求めましたが、却下されました。
学校内には、質の高い授業をする教師もおります。
なのに、なぜ受験生を担当させてくれないの~?
関西の系列高校から教師を呼んでくれてもよいのでは~?
交代させない理由は~アンケートの結果からすると(前任校も含めて)
*分かりづらいと言う意見の他、
こんな解き方も有ると知って、面白く思った~との感想もあるから。
でも、それで受験に合格できる力がつくのでしょうか・・?
因みに、現役進学率81%内訳は学内43%・他の大学38%・浪人19% (2010年)
2011の進路実績が公開になっていませんので、不明です。
次回へ~つづくかも・・




