冬休み・自由研究

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

なんといっても小学校では長い休みになると定番ですね。
自由研究とはいったい誰のためのものでしょうか??

ふふふ、もちろん子供のための・・!?
今回は~書初めが嫌だと言うので、三男はきのうに続き今日も郷土科学館へ。

冬休み工作スクール・ステンドグラスづくり(切り絵式)に参加です。
10時からなんですが、きのうと同じ時間に出たら途中2箇所も道路の排雪作業をしており
回り道を余儀なくされて3倍も時間が掛かってしまった。
既に、その時点で私はお疲れです(泣)

朝の4時半に除雪車が通る音で目が覚め、ここで家の前の雪を道路に出すべきか??
と布団の中で悩みつつ・・うとうとしてから5時半に起きて次男のお弁当箱にご飯だけを詰める。
外へ出ると10センチの積雪、大した事なくて良かった(安堵)
ほっとしながらも一応車庫前の除雪。
昨日より暖かい。-8度。

昼に三男を迎えに行くと時間内に出来なかったので涙ぐんでいた。(おいおい)
それでも、講師の先生に挨拶をさせて帰宅(マナーは大事)
昼食後、また作品にとりかかり、1時半完成。
すぐに、ピアノノレッスンをして2時15分の今年初レッスンへ行かせる。
(先生に年始の挨拶をするよう言い聞かせる)

ギリギリセーフの自由研究だあ~。
はてさて、夏休みは何にしよう??

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。